沿革

島崎会長

本会の萌芽は、1963年(昭和38年)に島崎増雄が、横浜市南区に画塾「あゆみ会」を開設したことに始まる。 塾展の他、塾生は自由に中央画壇へ創作の成果を発表してきた。

1975年(昭和50年)には、全日本美術協会神奈川展に参画したが、自前の神奈川展、自由な創作団体をとの趣旨により、 1978年(昭和53年)に島崎増雄を中心に絵画創作の美術団体「神奈美協会(カナビ)」を結成し、5月には、 第1回公募神奈美展を神奈川県立県民ホールギャラリーにて開催した。
結成時は、神奈川県下に同志を募ってのスタートだったが、のち広く県外からの同志も歓迎する。
1978年の初代会長は島崎増雄、事務局は吉田実(昭和53年~55年)、会計・渉外担当を石森榮七(昭和53年~平成5年)で発足する。

事務局を担当した丹波さんと山本さん小諸に於いて


1981年に事務局を丹波洋(昭和56年~58年)が受ける。会への熱意も厚く長野県小諸に居を移され神奈美事務局も小諸に設け、その後、1984年に山本勝彦(昭和59年~63年)に引き継がれる。

又、第12回(1988年・平成元年)公募展より団体名を「神奈川美術協会」と改称した。但し、称呼は「略神奈美」とそのまま残すことにした。

關口会長

初代会長島崎増雄の逝去、1988年8月(昭和63年)に伴い、二代目会長は創立会員の關口勝己が就任、1994年2月(平成6年)逝去。 会員の作品を尊重し作品評はならずの和の信念を持つ会長であった。1988年より同時に事務局も山本勝彦より広田圭子(昭和63年~平成27年)に引き継がれた。

關口会長を囲んで談笑する会員

その後、1994年3月(平成6年)には草場正春が会長に就任、1996年12月一身上の都合により退会

森会長

1997年1月(平成9年)森 力男が会長に就任する。
引き続き事務局は広田圭子、会計監査・渉外担当 原英夫、広報担当 馬淵信彦である。 2006年10月 馬淵信彦が一身上の都合により退会し、その後、山本勝彦が広報担当である。 2009年11月森 力男会長が体調をくずされ退会

談笑する森会長と会員

広田会長

2010年1月(平成22年) より広田圭子が会長に就任する。事務局は運営上引き続き広田圭子が兼務する事となった。 なお、会員は自由な創作研究と作品発表の機会を平等に有する団体として、広く市民に呼びかけ、多くの美術創作家の支持と参加を得た。2016年11月に、一身上の都合に依り退会

広田会長と原英夫さん小品展に於いて

山本会長

2016年より事務局を山本勝彦(平成28年~)が引き継ぎ、2017年より会長を山本勝彦が兼任する事となった。伝統と新たな取組みを試み現在に至っております。

発足以来の公募展及び会員展の開催は、に示す通りであり、絵画 (油彩、水彩、日本画、水墨画、版画等) を中心に工芸 (陶芸、染色、和紙絵、タイルア-ト等)も含め幅広い創作活動を行なっている。

当会の公募展は、神奈川県、横浜市、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、NHK横浜放送局、 産經新聞社、神奈川新聞社、そして、2001年(平成13年)より、TVKテレビ、ラジオ日本、FMヨコハマ、2004年(平成16年)よりフジテレビ、2019年(令和元年)より川崎市、2023年(令和4年)より川崎市教育委員会の後援を頂き、2020年からクサカベより共催を頂き有賞制の全国公募である。公募展、会員展の他、小品展、スケッチ会、デッサン会等々行う。現在の役員をに、会員数をに示す通りである。

公募展及び会員展の開催

公募展(神奈川県民ホールギャラリー) 会員展
期間等 期間等
ページの先頭に戻るTOPページに戻る